メンヘラとは付き合いたくない…そう思ったことはありませんか?メンヘラと付き合うと疲れるし、こっちまで病みそうになりますよね。
メンヘラかどうかは、付き合う前に知っておきたいのが本音。しかし、
メンヘラかどうか確かめ方が分からない…
そんなあなたに向けて、今回は、ちょっと気になる相手に使える、メンヘラ診断ができる質問を紹介します。
過去の私は付き合った相手がメンヘラだと気づかないまま関係を続け、気づいたら自分もメンヘラになっていました。
お互いに依存し合う関係から抜け出すまで何年もかかったので、そんな思いをする人が少しでも減ったらいいなと思っています。
この記事を読んだあとは、ぜひ気になる人に活用してみてください。
メンヘラ診断【付き合う前に分かるたった1つの質問】

では、さっそく気になる人にさりげなく使える質問を紹介します。
既読無視されたときってどう思う?
メンヘラかな?って思う人には、「もし、付き合っている人に既読無視されたらどう思う?」と聞いてみましょう。
メンヘラ気質の人は、
- 1つのメッセージが長い
- 返信を待たないで連続してメッセージを送る
- スタンプ連打する
といった特徴があります。
この質問に対して、「すぐ不安になるからスタンプ連打しまくるよ!」って答える人はあまりいません。メンヘラであることを自覚している人は、普段はメンヘラを隠しています。
自分の考えを伝えてみよう
既読無視について、自分の考えも伝えてみてください。例えば、既読無視ってほとんどの場合「あなたの話に興味がありません」っていう無言の返信だと思うんだよねーなど。
自分の考えを相手に伝えて、どういったリアクションになるかが重要。こういった考え方もありだねってスタンスで話を聞いてくれる人は、フラットに物事を考えられる人だと思います。
価値観は違って当たり前
逆に、返事をしない人って意味わからない、失礼だし非常識だな。って思う人もいると思います。そういう考えを持つのも悪いことではありません。
良くないのは、自分の違う価値観の人を否定すること。もし、「そんな考え方は間違っている」って思ったならその人とは距離を置くとか、関わらないようにすればいいだけです。
自分の思い通りにいかないことに対して相手を責める、追い込むといった人はメンヘラである可能性あると思っていた方がいいでしょう。
価値観を受け入れてくれる人と付き合おう
メンヘラかどうか知りたい人がいる場合、とにかく相手の考え方を知ることが大切です。
今回は既読無視というキーワードを使いましたが、もちろん他の質問でもいいと思います。
例えば、過保護な親についてとかでも構いません。
子供の進路や将来について、ああしなさい、こうしなさいって言ってくる親どう思う?
など。
この場合も、自分の考えを伝えるだけでなく、相手の考えを聞くことが大切です。
自分の価値観を受け入れてくれて、相手の考え方も尊敬できる。この記事を読んだあなたには、そんな人と付き合っていってほしいなと思います。
最後までありがとうございました。ではまた。